ベテルギウス

2021年2月2日

こんにちは!

今日は節分の日ですね!

 

 

鬼は〜そとぉ! 福は〜うちぃ!って言いますよね!

2021年は2月3日ではなくて、今日の2日だそうです。

節分はその名の通り、季節の分かれ目なので、立春の日の前日となるのですが、そこがずれると節分もずれるわけだそうです。

ざっくり言うと閏年(うるうどし)と同じ感覚で、1年間を二十四節気にはめて定期的な運用をしようとすると、1年に少しずつ誤差が出てきて、ずれが生じるわけです。その調整と言いますか、ずれた結果、2021年は2月3日が春分にあたるわけだそうです。

でも少し気になりませんか?

季節の分かれ目だったら、四季は春、夏、秋、冬と4つじゃない?なんで節分は2月の1つだけ?

調べてみました!

節分は、名前の通り「季節を分ける」ということを意味している言葉。 立春・立夏・立秋・立冬は季節の始まりの日であるため、それぞれの前日は季節の変わり目にあたり、それが節分だったのです。が! 日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、立春の前日だけを節分と呼ぶことになったのが現代の節分の由来だといわれています。だそうです。

なので、私からしたらなーんとなく適当のような気がします。(笑)

ちなみに立春の日が2月3日=節分が2月2日になるのは、明治30年(1897)2月2日以来124年ぶりとのことだそうです。

数年前から話題になってた話。

「オリオン座」って名前を知らない人がいないくらい、有名な星座ですよね?

その星の1つが消滅するっかな?と言われています。

その星とは、上の画像で1つだけ色の違う星が見えると思いますが、その星です。

オリオン座の1等星の「べテルギウス」です。

2020年の秋から明るさに変化が見え出したと。。。

ベテルギウスの明るさは、夜空の恒星の中で上位10位に入っていますが、昨年12月には20位にまで落ちたそうです。
(現在は明るさが回復しているそうです。)

ちなみに、重さは太陽の約10倍。太陽が46億歳なのに対して約800万歳と比較的若い星です。

仮にべテルギウスが超新星爆発を起こしたらと仮定したら、満月ほどの明るさになるそうです。

最終的には消滅しますが、満月ほどの明るさになると、本当の満月の時は満月が2つになるので、かなり明るい夜になりますね。

 

他の星でも超新星爆発が起こりますが、このベテルギウスは地球からの距離が約642光年で比較的近くて大きいので、超新星爆発が見えやすいそうです。

知っていると思いますが、光が1年間に進む距離を1光年と言います。

単純に光のスピードで642年かかるって意味です。

(雑学)
光が1秒間に進む距離は、地球を7周半回る距離と同程度です。
地球1周が4万kmなので、地球を7周半回ったとすると、光が1秒間に進む距離は約30万km。
これを1年に換算すると、1光年は約9兆5000億kmとなります

1光年の距離がすごく遠いです。。

大きさは直径14億キロ(太陽の1000倍)です。

わかりやすく、比較してみました。

ベテルギウスはやはり大きいですね。

もはや地球は見えません。。(笑)

超新星爆発が見たいなぁ。。。

しかーーーーーーーーし!

私が生きている時にはどうやら超新星爆発はなさそうです。

てか!もう爆発してるかもしれませんね。

ややこしい話ですが。。

今見えている光は最低でも642年前の光なんですから・・

おしまい!  ばいばーい!

 

 

 

 

 

 

-オススメ, マイ チョイス, 気になったこと
-, , ,