こんにちは!
ねぇーさん! 事件です!
先日、自宅に帰った時に封筒が来てました。
それは・・・
不吉な予感のする封筒・・・
もしや!
これは!
私を呼んでいる?
はい。。。
完全に呼び出しをくらいました!!
いわゆる「免停」ってやつです。
封筒の中には内容が印字されており、累積点数がちょうど6点に達したみたいです。
世間で言う「30日免停」ですね!
NO----------------------------------------------------------!
処分者講習を受けなくてはなりません。
あーーーーーーーーーーーーーーーー!
なんてこった!
しかーーーし!
よく見たら・・・
違反者講習って書かれてる。
調べたら! 軽微な違反が累積6点になり、講習を受ければ免停免除って・・・
いつからこんなのできたのだ?
まっ! うれしいぞ!【^0^】
今年のお盆(13-15)は日月火の中途半端な日程ですね。(土日休みの会社は実質12-15日)
四国の祭りと言えば!
残念ながらここ香川県の祭りではなく、徳島県の「阿波踊り」が超有名ですね!
日程は12-15日の4日間で開催されます。
土日を挟んでいるので2017年の阿波踊りは ”激熱い” かもっ!
桟敷席を確保するなら、今から予定を組まないと見れなくなるどーーー!
しかーーーーし!
勝手な評価ですが、私は普通の阿波踊りより「男踊り」が好きです!
それを近くで見るには・・・
この◯で囲っている場所がオススメです!
両国橋の南詰めの商店街側に行った交差点です。
ここに色々な「連」が移動しながらやってきます。
全部ではないですが、有名連はほぼ必ず通過するので、◯印で待機してたらたくさん見れますね!
しかも屋台やドリンク系も、近くに販売しているのでいいぞ!
ちなみに・・・
無料演舞場(午後6時~10時30分)
下記の2か所では連を鑑賞することが出来ます。
・両国本町演舞場
・新町橋演舞場
有料は・・・
第1部:午後6時~8時、第2部:午後8時30分~10時30分の前・後半入替制2部方式)
以下の4か所で連を鑑賞することが出来ます。
・市役所前演舞場
・藍場浜演舞場
・紺屋町演舞場
・南内町演舞場
ゆっくり見るか、有名連を探しながら見るか! さぁ!どっち!(^0^)
おしまい! ばいばーい!